福祉事業
福祉事業
「新教弘保険・ユース教弘保険」加入者対象の事業
結婚祝:結婚した会員に祝品贈呈
出生祝:会員または配偶者が出産したときに祝品贈呈
入学祝:会員の子女が小学校へ入学したときに祝品贈呈
卒業祝:会員の子女が中学校を卒業したときに祝品贈呈
還暦祝:会員が還暦のとき祝品贈呈
継続祝:継続10年、20年、30年の会員に祝品贈呈
申請方法 | 日本教育公務員弘済会山梨支部へ申請お願いします。(受理後、翌々月に自動給付) 但し、継続祝・還暦祝は自動給付(申請不要) |
---|---|
申請期限 | 事由発生日から3年間。3年経過すると時効となります。 |
年度内に60歳を迎える会員が人間ドックを受診した場合に15,000円を上限に助成する。
申請方法 | 受診後、人間ドック受診助成申請書に必要事項を記入し、領収書を添えて山梨支部へ送付してください。 |
---|---|
助成方法 | 会員の指定した口座へ振り込みます。 |
申請日時点で「教弘保険」に加入している会員に年度1回給付します。
申請方法 | 利用予定日より7営業日前までに申請書を提出。(郵送またはFAX) |
---|---|
申請方法 | 自宅へ郵送。 |
助成額:指定宿泊施設を利用する教弘会員に1回につき3,000円、教弘会員の同行家族1名2,000円を年5回まで
利用方法 | 利用者が宿泊する指定宿泊施設に直接予約していただき、その後山梨支部へ申請書を提出してください。(宿泊日の7営業日前まで) 利用券は宿泊する際、フロントに提出。 |
---|---|
手順 | 【利用者が施設に直接予約 ⇒ 利用者が支部へ申請書を提出 ⇒ 支部が利用者に利用券を発行(郵送)】 |
小中学校の教職員を対象とした大会及び高校の教職員を対象とした大会に助成
申請方法 | 各互助団体より山梨支部に申請、大会前に各互助団体に助成を行う。 |
---|
日教弘は福祉事業として、支部事業とは別に以下の全国共通福利厚生サービスを行っています。
全国の宿泊施設、ゴルフ場、生活関連施設を特別価格での利用が可能です。
詳細 | 詳しくは日教弘ホームページでご確認お願いします。 http://www.nikkyoko.net/ |
---|