教育振興事業
教育振興事業
有為な人材育成を目指して、経済的な理由等により学資金の支払いが困難な学生や生徒に奨学金の貸与、給付を行う事業です。
大学・大学院・短期大学・高等専門学校(4・5年)・専修学校専門課程の学生に無利子で奨学金を貸与します。
募集対象 | 大学・大学院・短期大学・高等専門学校(4・5年)・専修学校専門課程の学生 |
---|---|
募集期間 | 2023年3月1日~4月28日 |
募集人数 | 20人程度(貸与総額1,800万円) |
貸与金額 | 修業期間1年につき25万円、最高100万円の一括貸与(7月下旬) |
選考方法 | 石川支部の「教育振興事業選考委員会」において選考し、奨学生を決定します。 |
申請方法 | 石川支部へ電話にてお申込み下さい。 申請書等を送付します。 |
備考 | 返還方法:正規の修業期間を終了した年の12月より最長10年以内の年賦返済(100万円の場合) |
石川県内の高等学校・特別支援学校高等部・高等専門学校に在籍する生徒に奨学金を給付します。
募集対象 | 家庭の事情により学費支弁困難と認められる生徒 |
---|---|
募集期間 | 2023年6月1日~8月10日(必着) |
募集人数 | 70人程度 |
奨学金 | 10万円/人 |
選考方法 | 石川支部の「教育振興事業選考委員会」において選考し、奨学生を決定します。 |
備考 | 在籍校校長の推薦書が必要です。詳細は、給付奨学金募集要項を5月中旬に各学校へ送付します。 HPへは掲載しません。 |
募集対象 | 石川県内の高等学校等の最終学年または高等専門学校第3学年に在学し、全国の国公私立大学に進学を目指す生徒とします。 |
---|---|
募集期間 | 2023年8月1日~9月20日(必着) |
募集人数 | 4人 |
奨学金 | 3万円/月(4年間) |
選抜方法 | 石川支部の「教育振興事業選考委員会」において選考します。 |
備考 | 詳細は、令和5年度の大学給付奨学生(予約型)募集要項をご覧ください。 |
教育関係団体及び教職員の特に有益な研究活動を助成し、石川県の学校教育の発展に寄与することを目的とした事業です。
教職員が行っている教育研究(授業研究、校務研究、課外活動研究、事務研究)に助成します。
募集対象 | 応募要件がありますので、募集要項をご覧ください。 |
---|---|
募集期間 | 2023年7月1日~9月29日(必着) |
助成金額 | 1万円/人(総額60万円) |
選抜方法 | 石川支部の「教育振興事業選考委員会」において選考します。 |
備考 | 詳細は、募集要項でご確認ください。 |
今年度、教育研究大会を実施する教育研究団体に対して、教育研究大会助成を行います。
募集対象 | 小中学校・高等学校と特別支援学校の教職員によって構成される団体が主管し、県内で開催する北陸大会以上の研究大会及び(公財)日教弘石川支部が必要と認める教育研究大会 |
---|---|
募集期間 | 2023年4月3日~6月30日(必着) ※2024年度開催は、2023年11月1日より受付 |
助成金額 | 1研究大会 5万円~15万円以内(総額80万円) |
申請方法 | 申請書に必要事項を記入し、期日までに申し込んでください。ただし、電話での仮受付もできます。 |
選考方法 | 石川支部の「教育振興事業選考委員会」において審査・選考し、助成を決定します。 |
備考 | 詳細は、募集要項でご確認ください。 |
有為な研究・実践活動や教育課題を解決するため、教育環境整備を行っているものに対し助成します。
募集対象 | 小中高校、特別支援学校の有為な教育研究・教育実践活動や各校の教育課題を解決する活動に助成。 |
---|---|
募集期間 | 2023年4月3日~6月30日(必着) |
助成金額 | 1校8万円以内(総額160万円) |
申請方法 | 申請書に必要事項を記入し、期日までに申し込んでください。 |
選考方法 | 石川支部の「教育振興事業選考委員会」において審査・選考し、助成を決定します。 |
備考 | 詳細は、募集要項でご確認ください。 |
教育関係者により日々行われている教育実践論文を募集します。
支部奨励賞の中から特に優れた3編の論文を「第29回 日教弘教育賞」に推薦します。
支部奨励賞 | 学校部門:1校5万円 / 個人部門:1人3万円 (総額40万円) |
---|---|
募集期間 | 2023年7月1日~9月29日(必着) |
備考 | 詳細は、募集要項でご確認ください。 |
小中学校、特別支援学校の教育活動のうち野外での有益な活動を行っている学校にテントを助成
募集期間 | 2023年4月3日~5月12日(必着) |
---|---|
助成数 | 1校1張、30張 |
申請方法 | 申請書に必要事項を記入し、期日までに申し込んでください。 |
選考方法 | 石川支部の「教育振興事業選考委員会」において審査・選考し、助成を決定します。 |
備考 | 詳細は、募集要項でご確認ください。 |
地域の教育文化を創造する多様な実践活動を支援し、総合的な教育文化活動を通し教育・文化・芸術等の振興および青少年の健全な育成に寄与することを目的とする事業です。
~「郷土で活躍するひと発見」~
内容 | 地域の文化や芸能で地道に活動している人の講演・実演等。 |
---|---|
応募 | 募集要項をご覧ください。 |
申請 | HPに掲載します。 |
児童生徒の読書活動推進のために、小学校と中学校に希望する教育図書を贈呈しています。
対象学校 | 2023年度は、県内中学校・特別支援学校中学部(当会が指定する97校程度)に教育図書を贈呈。対象校は日教弘石川支部ホームページ(http://www.ishikyoko.jp/)に掲載 |
---|---|
助成金額 | 1校4万円以内 |
備考 | 3年に1回の贈呈となります。 |
遠隔地の児童生徒にプロの音楽家による生演奏を聴く機会を提供しています。
日程 | 2023年9月26日(火) |
---|---|
開催地区 | 宝達志水町立志雄小学校、宝達志水町立相見小学校 |
公演 | 作曲家「青島広志」 オーケストラ・アンサンブル金沢の楽団員 |
クラシックコンサートを開催し、学校教育に携わる教育関係団体と教職員および児童・生徒並びに石川県民に音楽文化の普及をはかります。
日時 | 2023年6月24日(土)開演14:00 |
---|---|
会場 | 石川県立音楽堂コンサートホール |
出演 | 指 揮:喜古恵理香 ピアノ:篠永紗也子 管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢 |
プログラム | ロッシーニ /「アルジェのイタリア女」序曲 ラヴェル / ピアノ協奏曲 ト長調 モーツァルト / 交響曲 第40番 ト短調 K.550 |