福祉事業

公益財団法人日本教育公務員弘済会

福祉事業

教職員とその家族がより健康で豊かな生活を営むため、宿泊補助、各種祝金、見舞金、記念品、健康増進補助(人間ドック・脳ドック受診補助、大腸ガン予防検診受診補助)、高知教弘友の会(高風会)事業等を行っています。

 

 

結婚祝金

資格 教弘保険保険料 月6,000円以上、又はユース教弘保険30口以上の会員
給付額 10,000円
手続き 弘済会高知支部事務局まで
 ※指定申請用紙にて・・・随時
 ※事実が発生して1年以内に申請すること
 ※現職者は要校長証明

出産祝金

資格 教弘保険保険料 月6,000円以上、又はユース教弘保険30口以上の会員
給付額 10,000円
手続き 弘済会高知支部事務局まで
 ※指定申請用紙にて・・・随時
 ※事実が発生して1年以内に申請すること
 ※校長証明が取れない場合も可

入学祝金

資格 教弘保険保険料 月6,000円以上、又はユース教弘保険30口以上の会員
給付額 小学校入学時・・・5,000円 高校入学時・・・5,000円
手続き 弘済会高知支部事務局まで
 ※指定申請用紙にて・・・随時
 ※事実が発生して1年以内に申請すること
 ※現職者は要校長証明

不幸弔慰金

資格 教弘保険保険料 月6,000円以上、又はユース教弘保険30口以上の会員
給付額 会員 10,000円   配偶者 5,000円
1親等の血族 3,000円
手続き 弘済会高知支部事務局まで
 ※指定申請用紙にて・・・随時
 ※事実が発生して1年以内に申請すること
 ※現職者は要校長証明

健康増進補助(人間ドック・脳ドック受診)

下記の内容等については、4月初旬発行の「会報102号」に詳細を掲載します。

申込は、会報発行後に受付を開始しますのでご留意ください。

応募資格 教弘保険保険料 月6,000円以上、又はユース教弘保険30口以上の会員
受診指定期間 令和5年7月1日(土)~令和6年1月31日(水)
募集期間 令和5年4月1日(土)~6月9日(金) 必着
指定医療機関 ①高知検診クリニック 
②公益財団法人 高知県総合保険協会 幡多健診センター
③その他の医療機関も可
補助額 「日帰り人間ドック」「脳ドック」のどちらかの受診料に対して5,000円を補助する。
(受診料が5,000円に満たない場合は、実費を補助)
手続き ハガキに下記の内容項目を記入し、高知支部に郵送する。
①氏名(フリガナ)②性別 ③生年月日(西暦) ④住所 ⑤電話番号 ⑥勤務先(現職のみ)
⑦検診予定医療機関名 ⑧検診ドック名(人間ドック又は脳ドック)
募集人員 250名 ※応募者が多数の場合は、抽選を行うことがある。
補助決定通知 (1)高知検診クリニック及び幡多健診センターでの検診予定者には、受診補助券を郵送する。
(2)高知検診クリニック及び幡多健診センター以外の医療機関での受診予定者には、「人間ドック・脳ドック補助金交付申請書」を郵送する。
(3)当選者にのみ「受診補助券」又は「補助金交付申請書」を郵送する。落選者への通知はしないので、気をつけること。
補助金の申請 【高知検診クリニック及び幡多健診センター以外の医療機関で受診した場合】
(1)受診後、医療機関に支払った「領収書」のコピーを「人間ドック・脳ドック補助金交付申請書」に添付し、高知支部に提出する。
(2)「人間ドック・脳ドック補助金交付申請書」に記入された銀行等口座に補助金を振込む。
その他 ①「高知検診クリニック」及び「幡多健診センター」への受診(予約)申込等は、すべて受診者本人が行います。その際、必ず「弘済会の補助を受ける」ことを伝えてください。
②受診機関で発生した問題点等については、弘済会は責任を負いません。
③弘済会発行の受診補助券は、受診当日持参し、窓口に必ず提出してください。
④期間内に受診しない場合、受診できない場合は補助はできませんので、弘済会高知支部に連絡の後、受診補助券を返納してください。

健康増進補助(大腸がん検診)

大腸がん検診の案内については、4月初旬発行予定の「会報102号」に同封して送付します。

(退職会員対象)

指定検査機関 一般財団法人 日本健康増進財団
資格 教弘保険を継続している退職会員
※教弘保険を解約し、付属保険のみに加入している方は申込できない。
補助額・補助対象人数 検査料(2,680円)全額補助
150名程度
応募期間 令和5年4月1日(土)~令和5年6月9日(金)(消印有効)
 注)締切日が早くなっているので、気をつけること。
手続き ハガキ又はFAXで下記内容を記入し、高知支部に提出する。
①氏名(フリガナ)②性別 ③生年月日(西暦) ④自宅住所
⑤電話番号(自宅又は携帯)          
補助決定通知 応募締め切り後、検査機関より採便容器・説明書などが送付されることをもって決定通知とする。
その他 ・検査結果は、採取容器到着後、2週間ほどで受診者あてに送付されます。
・採取容器発送後、8月31日(木)までに容器の返送がない場合は自動的にキャンセル扱いになります。その際、容器代及び手数料として1件当たり440円を弘済会が負担することになりますので、忘れずに期間内までに返送してください。

高知県教弘友の会(高風会)事業

 平成29年度から高知支部の福祉事業として開始する。会の略称は「高風会(こうふうかい)」とする。

 

 永年会員であった方に対し敬意を表するとともに、退職後も引き続き教弘保険に継続して加入している会員に謝意を表し、これらの会員の福利厚生の増進と親睦を図る。

 「高風」とは、高知の風、気高い人格、すぐれた人格、りっぱな人柄の意。また、他人を敬ってその人格、人柄をいう語。「師の高風を慕う」、謡曲「猩猩(しょうじょう)」に登場する人物の名。孝行の徳により、富貴となった唐土の人物。

 

 

資 格  退職後も教弘保険(付属保険のみの方は対象外)への加入を継続している満年齢が60歳以上80歳以下の会員
事業概要 (1)古希・喜寿祝品贈呈事業  
 今年度中に「古希(満70歳)」と「喜寿(満77歳)」の誕生日を迎える会員を対象に祝品を贈呈する。
 古希:携帯型熱中症計/喜寿:QUOカード(5,000円分)
(2)防災対策応援補助事業   
 応募のあった会員の中で、抽選により100名に「防災グッズ(17品目入ったリュックサック)」を贈呈する。  
申請方法 (1)古希・喜寿祝品贈呈事業 
 申請をする必要はなく、対象会員全員に贈呈する。
 (自宅に送付)
(2)防災対策応援補助事業  
 4月、対象の会員宛に案内と申請書を送付する。申請書に必要事項を記入の上、弘済会高知支部事務局までFAX又は郵送する。
定 員 (1)古希・喜寿祝品贈呈事業 年度内に古希・喜寿の誕生日を迎える友の会会員全員
(2)防災対策応援補助事業  
 ➀ 令和5年度は100名(抽選)
 ➁ 贈呈は1回限り
 (これまでに防災グッズをもらった方は、応募できない。)
 ➂ 補正予算で当選者が追加される場合がある。
申込締切 (1)古希・喜寿祝品贈呈事業 申込なし
(2)防災対策応援補助事業  
  令和5年4月1日(土)~令和5年5月31日(水)必着
当選者の決定 (1)古希・喜寿祝品贈呈事業
 対象の会員にもれなく贈呈する。
(2)防災対策応援補助事業
 応募者が100名を超えた場合は抽選により決定する。抽選を行った場合は、当選者、落選者に結果の通知を行う。
物品受納書 「古希祝品・喜寿祝品」及び「防災セット」を受け取った方は、物品受納書ハガキ(※監査対象書類)を必ず高知支部事務局まで返送してください。

日教弘指定宿泊施設宿泊補助

資格 教弘保険に加入の日教弘会員
※教弘まなびや・フルガード・ロングウエイサポート加入者も可
補助額 宿泊補助券1枚につき3,000円 
補助の範囲 会員・家族(配偶者・子・親)を含めて、年間5枚まで発行する。
※ご家族は、会員と同行する場合のみ。
手続き 会員が直接指定宿泊施設に申込みをした後、弘済会高知支部事務局に連絡して宿泊補助券を申請する。
※宿泊日の10日前までに申請すること。
※郵便の翌日配達や土曜配達が廃止になったので、土日祝日をはさむ場合などは早めに申請しないと郵送先に届かない場合がある。

新規加入会員記念品・・・【(株)高知教弘が実施する事業】

資格 教弘保険10口以上の新規加入会員
記念品 3,000円相当の品物を贈呈
手続き (株)高知教弘又はジブラルタ生命教弘保険担当社員まで
 ※指定申込用紙にて・・・随時
 ※事実が発生して1年以内に申請する。
 ※申請は1回限りとする。

高額会員記念品・・・【(株)高知教弘が実施する事業】

資格 教弘保険保険料 20,000円以上の会員
記念品 3,000円相当の品物を贈呈
手続き (株)高知教弘又はジブラルタ生命教弘保険担当社員まで
 ※指定申込用紙にて・・・随時
 ※事実が発生して1年以内に申請する。
 ※申請は1回限りとする。

退職後継続会員記念品・・・【(株)高知教弘が実施する事業】

資格 教弘保険を退職時継続の会員
記念品 3,000円相当の品物を贈呈
手続き (株)高知教弘又はジブラルタ生命教弘保険担当社員まで
 ※指定申込用紙にて・・・随時
 ※事実が発生して1年以内に申請する。
 ※申請は1回限りとする。

ユース教弘保険満期移行記念品・・・【(株)高知教弘が実施する事業】

加入資格のある教職員が、第2項に定める教弘保険の満期移行契約を行った場合に記念品を贈呈する。ただし、贈呈は1回限りとする。

資格 ユース教弘保険の満期移行契約を行った会員
記念品 3,000円相当の品物を贈呈
手続き (株)高知教弘又はジブラルタ生命教弘保険担当社員まで
 ※指定申込用紙にて・・・随時
 ※事実が発生して1年以内に申請する。
 ※申請は1回限りとする。